P3 3 津波避難防災対策 特別強化地域(内閣府資料より) 560x394 - 日本海溝・千島海溝対策〜<br>「推進地域」と「特別強化地域」

 本紙10月6日付けで、中央防災会議「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震対策検討ワーキンググループ」が、「巨大地震の想定震源域及びその周辺でM7.0以上の地震が発生した場合、後発の巨大地震への注意を促す情報」として、マグニチュード(M)7クラスの地震が起きた場合、その後の巨大地震の発生に注意を呼びかける情報の名称を「北海道・三陸沖 後発地震注意情報」とする案を了承した……

 株式会社ナビタイムジャパン(東京都港区)が、カーナビアプリ『カーナビタイム』で、「冠水注意地点」と「ハザードマップ」の提供を開始した。『カーナビタイム』では、2021年8月から、走行中に、降雨状況を考慮して、ルート上の冠水注意地点に近づくと音声で注意喚起……

P1a RISCON/SEECAT 入場口(撮影:関町佳寛) 560x236 - 「RISCON2022」リポート<br>& 予告「東京国際消防展2023」

 危機管理テーマの総合トレードショー「危機管理産業展2022(RISCON TOKYO 2022/SEECAT‘22)」が10月5日から7日の3日間、東京ビッグサイトで開催され、コロナ禍を乗り越える姿勢と“リアル展示会”への期待に応えた。来年2023年6月15日〜18日にはその東京ビッグサイトで、5年に1度開催の「東京国際消防防災展2023(FIRESAFETY TOKYO)」が予定されている。防災展示会、防災ビジネスのさらなる活況に期待が高まる……

image 鯛めし 560x329 - 〈 復興わがまち ご当地ごはん! 〉<br> 【第71回】<br> 愛媛県「鯛めし」

 愛媛県は面積が5676平方㎞で四国北西部に位置し、瀬戸内海や豊後水道に浮かぶ約200の島々も含まれます。日本最長の半島「佐多岬半島」を含めた海岸線の総延長は約1700㎞に及び、リアス式海岸の地形を生かして養殖が盛んです。徳島県から愛媛県まで四国中央部を東西に走る四国山地は愛媛県の南側に当たり、西日本最高峰の石鎚山(標高1982m)もそびえています……

P1b 人と未来防災センター西館(Photo:Wikimedia) 2 560x315 - 「人防」開設20年&<br>「ぼうさいこくたい2022」

 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構が管理運営する「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」(英語名:Disaster Reduction and Human Renovation Institution=略称「DRI」。以下、「人防(ひとぼう)」)が、2002年4月に神戸市中央区(HAT神戸地区)に開設されてから今年で20年となる(公式の開設日は4月27日)……

P4 1 JVOADロゴより 560x361 - JVOADの「企業の被災者支援」調査

 「災害時応援協定」は、大規模な災害が発生したとき、「公助」による対応には限界があることから、自治体が被災することを事前に想定して、物資の供給、医療救護活動、緊急輸送活動などの各種応急復旧活動について、自治体間や民間事業者、関係機関・団体との間で応援協定を締結し、応急復旧活動にあたろうというものだ……

P3 2 人的被害(死者数/県全体) 560x317 - 日本海溝・千島海溝<br>「岩手津波被害想定」と<br>「後発地震注意情報」

 岩手県防災会議(会長:達増拓也知事)の地震・津波被害想定調査検討部会(部会長:戸舘弘幸県復興防災部長))は、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震など最大級の地震と津波が発生した場合の被害想定をまとめた「岩手県地震・津波被害想定調査報告書案」をとりまとめ9月20日に公開、これを受け同月22日に開かれた県防災会議はこれを承認した……