もしも着ている服に火がついたら? 海で泳いでいる時に流されたら? 川遊びで気を付けたい場所は? 自然災害やアウトドア・レジャーでの不測の事態、そして日常のピンチを乗り越えるための「サバイバル・テクニック」をわかりやすく解説した防災事典……


 損害保険各社が入る損害保険料率算出機構は6月28日、火災保険加入者が付帯できる水害補償について、災害発生のリスクに応じた地域別5区分の保険料を設定すると発表した。火災や風災などの補償と合わせた保険料全体で最大約1.2倍の格差を設ける……


 5年ごとに開催される消防防災に関する国内最大級の展示会「東京国際消防防災展2023」(主催:東京消防庁/(株)東京ビッグサイト/東京国際消防防災展2023実行委員会)が、去る6月15日〜18日の4日間、東京ビッグサイト、有明西ふ頭公園沖合で開催された。開催規模は過去最多の出展規模の325社・団体に及び、4日間の総来場者は16万6831人(広報事務局発表)と盛況を極めた……

 本紙は去る5月15日付けで、「東京国際消防防災展2023(FIRE-SAFETY TOKYO)」(主催:東京消防庁、株式会社東京ビッグサイト、東京国際消防防災展2023実行委員会)が、6月15〜18日の4日間にわたって東京ビッグサイト(東5・6・7ホール、東屋外展示スペース、有明西ふ頭公園沖合)で開催されることを伝えた。友人・家族で訪れる際の見どころ、楽しみとは……

 第11回「東京国際消防防災展2023」(FIRE-SAFETY TOKYO/英語名:Tokyo International Fire and Safety Exhibition 2023、主催:東京消防庁/(株)東京ビッグサイト/東京国際消防防災展2023実行委員会。以下「消防防災展」)が、来たる6月15日~18日の4日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)の東5・6・7ホール、東棟屋外展示スペース、有明西ふ頭公園沖合を会場として開催される……

 デジタル庁は去る3月10日、防災分野におけるデータ連携を促進し、デジタル防災を推進するために、防災分野のデジタル技術を活用した民間事業者が開発するシステムやアプリといったサービス等の情報をまとめたWebサイト「防災DXサービスマップ」を公開した。
 「防災DXサービスマップ」は、事業者から応募のあったサービスをまとめたもので……

 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(東京都港区)は、株式会社いのちとぶんか社(福島県双葉郡)と協働し、マンション入居者と地域をつなぎ、災害時にも助け合えるコミュニティを形成することをめざす「防災の取組み」を、同社首都圏新築分譲マンション『INITIA』において展開する……