ピクトグラムアート デジタルサイネージ時代の“動くサイン”
視覚記号(サイン)がユニバーサルデザインに
「手話指文字・点字プロジェクト」も
「私は、東日本大震災の時に、聴覚障害のある仲間から『防災無線が聞こえなくて逃げ遅れた』という話を聞き、ピクトグラムを2つ以上並べた静止画や動画にすることで、聴覚障害者に情報が伝えられるのではないかと考えました。それを『ピクトグラムアート』と名づけ、本格的に制作に取り組んでいます。もちろん、障害をお持ちの方だけを対象にしているわけでなく、街中には外国人の方も多くなっていますし、なにより災害などの緊急時には、一目で見て直観的に理解できるメッセージが有効で、いまや防災には『ピクトグラムアート』は不可欠と考えています」――
これは、ピクトグラムアーティスト・藤代洋行さんが『ピクトグラムアート』開発のきっかけを企業防災専門誌であるリスク対策.com誌に寄稿した一文からの流用だ。
リスク対策.com:防災とピクトグラム ピクトグラムを防災に!
藤代洋行さんは、防災士であり、甲種防火・防災管理者資格も有する。『ピクトグラムアート』は世界で初めてという「動き商標」と「商標」をベースにした“デジタルアート作品”で、知的財産権(著作権・動き商標・商標)+知的財産権保護(著作権・確定日付)を取得しているとのことだ。
また、藤代さんは、伊勢屋グループ(Pictogram Art、手話指文字・点字アート、Origami Art、障害者コンサルタントコズミック、SOHOしあわせのハコなどの事業を展開)の代表という多彩な顔も持っている。
さらにリスク対策.com誌寄稿からの引用――
「ピクトグラムとは、絵文字・絵単語・案内用図記号などと呼ばれていて、文字を使わなくても、見て直感的に情報を伝えられる視覚記号(サイン)のひとつ。背景と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられています。トイレや非常口のマークなどを思い浮かべれば、どのようなものかご想像いただけるでしょう。ピクトグラムは原則として、事前の学習や特別な知識がなくても理解できるものです」――


そこで、「障害の有無にかかわらず、世界中のすべての人たちに確かな情報を伝えることができる強力なユニバーサルデザインが必要だと感じました。私たちに何ができるかを考え、災害情報として『ピクトグラムアートシェイクアウト訓練の静止画と動画』を制作…(中略)…これによって、聴覚障害者や耳が遠い高齢者、読字障害(ディスレクシア)、軽度の知的障害者、視覚障害者や目の見づらくなった高齢者、漢字が苦手な子ども、地震を経験したことがない外国人など、世界中のすべての人たちに確かな情報を伝えることができる強力なユニバーサルデザインになりました。盲ろう者(視覚と聴覚の両方に障害を併せ持つ人)や一部の障害者以外は、ほぼすべての人に情報が伝わることに気がつきました」――
リスク対策.com:防災とピクトグラム ピクトグラムアートシェイクアウト訓練
「ピクトグラムアートシェイクアウト訓練」の後に、「津波避難の呼びかけ」の「津波注意報」「津波警報」「大津波警報」(左上図版、動画へリンク)の作品を発表。
藤代さんは、これら地震災害訓練用、緊急地震速報だけでなく、例えば、日本、インドネシア、チリなどの地震が多い国(地震の被害が大きい国)に行く各空港ターミナルのデジタルサイネージ、飛行機内シートモニターにおいて、ピクトグラムアートシェイクアウト訓練の動画を流してもらうことも想定しているという。
まさにデジタルサイネージ時代の“申し子”のような動き商標としてのピクトグラムアートだが、藤代さんはさらに、「ピクトグラムアート」による社会性のあるテーマ「手話指文字プロジェクト」と「点字プロジェクト」を追及、表示体を表現した創作性のある手話指文字・点字アートを世界で初めて制作、知的財産権(著作権・実用新案権)+知的財産権保護(著作権・確定日付)を取得している。
世界にひとつしかない手話指文字・点字シリーズを開発し、障害を持つ当事者の悩みや問題のスマートな解決に貢献している。

〈2025. 02. 03. by Bosai Plus〉